VODオンデマンド

動画配信サービスの魅力!時間や場所に囚われないで映画を楽しむ[新サービスも紹介]

VOD

コロナ渦でテレワークや外出自粛の影響でおうち時間を有効活用しようと思う人も増えていると思います。

実は、おうち時間を楽しむために動画配信サービスを利用する人が右肩上がりに伸びています。

今まさに動画配信サービスの時代といってもおかしくない時代がやってきました。

動画配信サービスはスマホやタブレットでお気に入りのボン組を手軽に視聴できる便利なサービス。

そこで今回この記事では、おうち時間を有効活用する動画配信サービスの魅力と動画配信サービスの新サービスをご紹介していこうと思います。

記事を読み終えると、つまらなかったおうち時間が楽しい時間に変わっていることでしょう。

動画配信サービスの魅力

 

動画配信サービスは”VOD”とも呼ばれ、好きなときに、好きな番組を簡単に視聴できるのが最大の魅力です。

 

おうち時間を有効活用

なかなか出口の見えないコロナ渦で、必然と長くなるおうち時間。

「ヒマを持て余している」
「食べることしか楽しみがない」
「ひたすら寝る」

そんな、おうち時間を有効活用したいと願う人が増えています。

 

おうち時間の過ごし方に頭を悩ませているなら動画配信サービスはあなたの強い見方になってくれますよ。

時間や場所に囚われない

動画配信サービスは、現在放送されている番組をライブで視聴するテレビとはちがい過去に放送された番組をさかのぼって見ることができるので時間や場所に囚われません。

 

いちいち録画予約しなくても観る機会がなかったり、見逃してしまったりした番組をあとから観ることができます。

 

おうち時間を有効活用したい方は当然ですが、仕事が忙しくてまとまった時間がとれない人も空いた時間をつかって見ることができるのがメリットですね。



かんたんに登録できる

初めて利用する人にとって不安なのが登録方法です。

動画配信サービスの登録は、とっても簡単。

公式サイトやアプリに、メールアドレスなどの必要事項を入力してアカウント登録をするだけで簡単に利用することができます。

 

料金は、利用する動画配信サービスによって異なるが月額500~2000円が一般的。

 

無料体験できる期間も2週間~1ヶ月ほど設けられているのでいきなり料金を払うのは不安という人にも安心して利用できます。

 

無料体験期間が過ぎたあとは、クレジットカード会社や携帯キャリアなどを介すか、あるいはコンビニなどで購入できるプリペイドカードを利用するなどして、月額利用料金を支払う仕組みになっています。

 

レンタルショップに行かなくていい

おうちで映画やドラマをみるのにレンタルショップへ行ってDVDを借りるというのが当たり前だったのが、今はすべてオンライン上で済ますことができる。

 

レンタルショップに行かなくいい

返却する手間もないし、延滞料金を払うこともなくなりました。

 

すべてオンラインなので、スマホやパソコン、タブレットで見れますがもちろん、大画面のテレビでも楽しむことも可能です。

 

HDMIなどのケーブルでつないだりメディアストリーミングデバイスと呼ばれる専用機器を使用したりすれば大画面のテレビで、迫力のある映像を楽しむことだって可能です。



おすすめ動画配信サービス

 

動画配信サービスの魅力についてお話しましたが、ただ動画配信サービスならなんでもいいというわけではありません。

サービスごとに特徴や長所がちがっていて、自分の趣味や目的にあったサービスを探す必要があります。

中には、その動画配信サービスでしかみることができない「オリジナル」作品もあるので内容をしっかり吟味してから本登録することをおすすめします。

そこで今回は、代表的な動画配信サービスの一覧とおすすめする動画配信サービスをご紹介します。

動画配信サービス一覧

 

代表的な動画配信サービスの一覧です。

 

Netflix:コンテンツ数が世界最大級。オリジナ作品が充実
U-NEXT:ジャンルが多岐にわたり、見放題作品のラインナップが充実
Hulu:海外ドラマが充実。日本テレビ系の番組に強い
Amazon Prime Video:月額利用料金が安く、動画だけでなく本や音楽も楽しめる
ABEMA:一部の番組は無料で視聴可能。放送中の番組の「追っかけ再生」ができる
WOWOWオンデマンド:オリジナルドラマや生中継(スポーツや音楽など)が強い。幅広いジャンルを配信
dTV:月額利用料金が安い。ミュージックビデオやライブ映像が充実
DAZN:スポーツコンテンツに特化。サッカーなど独占配信番組が豊富

 

名前は、どこかしら聞いたことがある動画配信サービスもあると思います。

 

しかし同じ動画配信サービスといっても全くおなじサービスはなくて、各サービス業者はオリジナル作品や価格、映画やドラマの作品数などに特徴をだしてユーザーの趣味や目的に合うサービスを提供してくれています。

 

おすすめ動画配信サービス

 

ここまで能書きをダラダラとお伝えしてきましたが僕がおすすめしたい動画配信サービスをお伝えしておこうと思います。

僕がおすすめする動画配信サービスは、U-NEXTユーネクストです。

もう3年近くU-NEXTユーザーです。

配信数が圧倒的に多くて、毎月もらえるポイントで最新の映画もいち早くみることができます。

映画以外にも、雑誌やミュージック、アダルトもあって幅広いジャンルを観ることができるのでU-NEXTはおすすめです。

値段で選ぶならAmazonプライムですが、その分配信数はあまり多くありません。

Netflixはオリジナル作品が多いので、他の配信サービスでは見ることが出来ない映画やドラマを観たい方にはオススメですよ。

動画配信サービスの新サービスを紹介

動画配信サービスもそれぞれ個性をだしてサービス提供されていますが、そんな中注目を集めているの動画配信サービスがあります。

 

有料放送の老舗で知られるあのWOWOWが、1月13日よりスタートさせた新サービスがあります。

それが、「WOWOWオンデマンド」です。

 

あの超有名なWOWOWがついに動画配信サービスに加わることになりました。

そんなWOWOWオンデマンドの魅力をご紹介していこうと思います。

 

進化したWOWOW

WOWOWと言えば、これまで「BS放送」のイメージが強くありました。

テレビでBSの視聴ができる環境を整えてから、CAS番号を登録してと。。。

 

放送を観るために手間や時間がかかりました。

しかし、進化したWOWOWオンデマンドになると

 

ほかの動画配信サービス同様に、ネットで登録すると即座に番組を視聴できるようになります。

 

これまでのWOWOW

これまでのWOWOWは、加入して視聴できる環境を整えなければいけない手間がありました。

BSデジタルチューナーやBSアンテナ、CAS番号の登録。

 

私みたいな機会オンチには、とうてい無理。。。。

 

しばらく視聴していなかったらWOWOWが見れなくなっていたり。。。

 

 

おまけに、ライブ放送をテレビでしか観ることができないので見たい番組は録画予約するかその時間帯にあわせて時間を調整しないといけなかった。

 

魅力的な番組は、たくさんあるものの観ることができなかった人も多かったと思います。

 

WOWOWオンデマンドの魅力

 

そこで新しくスタートしたWOWOWオンデマンドは、他の動画配信サービスと同様、かんたんに登録もできて、即座に番組を視聴することができます。

 

さらに、過去に放送された番組をオンデマンドで視聴できるだけでなくてテレビ放送もそのまま同時配信されているので旅先や出張先でも移動中でもリアルタイムで観ることができるのが魅力です。

 

WOWOWといえば、

他では観ることができないテニスやサッカーの生中継ですよね!

 

こういったスポーツ以外にも有名アーティストの音楽ライブや、オリジナルドラマ、アニメ、情報番組などあって常に視聴者を楽しませてくれる番組がたくさんあります。

 

WOWOWオンデマンドは注目されるか?

それぞれの個性をもつ動画配信サービスですが、新しくスタートしたWOWOWオンデマンドですが動画配信サービスの事業はかなりの後発組になります。

 

しかし、知名度はダントツです。

 

 

開局30周年を迎えるWOWOWだけに知らない人は少ないと思います。

今後、動画配信サービスの台風の目になり注目を集めることは間違いないですね。

 

まとめ

コロナ渦の収束の見通しがたたない中、お家に閉じこもり気分が滅入りそうなときは動画配信サービスを使って楽しみを見つけて楽しい時間を過ごしてほしいと思います。

無料で試せるサービスも設けられているのでこの記事がおうち時間を充実させるきっかけになってもらえたら嬉しいです。

最後までお読み頂きありがとうございます。

 

コメント