先日こういった質問が届きました!
洋楽や映画、洋ゲー等の娯楽が好きで、英語の勉強が好きなんですが私は社交的ではありません。
海外に行く人は、高学歴でバイタリティに溢れる社交的な人が多い気がします。異国の地では行動力や強い精神力、適応力が必要?
内気な性格は日本人は多いと思います。
内気だからこそ思う不安かもしれません
そこで今回は、内気な性格を何とかしたと悩みを抱えている人に読んでもらいたい内容です。
この記事を読むことで、なんで内気な性格で悩んでいたのか?
よくわからなくなってしまうと思いますよ(笑)
内気な性格な人ほど海外に行くべき
海外好きな日本人は、明るい人が多いからと言って現地でやっていけないとは限りません。
現地の外国人でも、暗い人が多いです。
そもそも、欧州などは文化が日本に似た部分も多い!
国によって性格や文化も様々なので、ご紹介していこうと思います。
欧州の人は暗い人が多い
青い目の日本人と言われるぐらい時間を守る、ゴミの分別、シャイで、礼儀正しい。
▲スウェーデン
控えめで無口というのはスウェーデン人の典型的な代表イメージです。パーティーのスモールトークなどはあまり得意ではなく、沈黙を厭わない。
▲ノルウェー
北欧の進んだ男女平等策の効果か、「強くて独立した女性」が今のノルウェー女性像。ノルウェーではここ最近、女性があまりにも強くなりすぎて、男性が弱くなっている
▲デンマーク
日本のような島と陸地でできた国。福祉制度も充実していて社会では肩書きよりも中身が重要視されます。
▲ルクセンブルク
教育水準が高く礼儀正しく、警戒心が強い気質があります。ヨーロッパでは目立たない存在ですが日本人に共通する点が多いです。
▲スイス
シャイで、オープンじゃなくプライドも高いですが親しくなると親切で良い人が多い気質があります。
不登校で引きこもり
私には年に何十回も海外旅行に行き、アメリカに留学していた友人がいます。
そんな友人は、学生時代は不登校で引きこもりで内気な性格で友達もすくなかったそうです。
そんな内気な性格でも海外ではやっていけます。
日本が合わないだけ
日本で友達ができないのは、もしかすると日本の文化が肌に合わなくて内気な性格になっているだけかもしれません。
外国人の気さくな感じとか、広々とした景色が本来のあなたを開花させてくれる可能性もあります。
環境を変える
質問者さんのように海外に憧れがあって、性格が内気で海外に行く勇気がないという人は意外と多いです。
海外に興味がなければ、無理に行く必要はありませんが
海外に興味があるのであれば環境を変える意味でも思い切って行ってみるべきだと思います。
海外に行っていいのは、エリートかウェイ系じゃないといけないなんてことはありません。
ただ、そういう性格の人が目立つからだけで内気な性格でも海外では、評価されます。
むしろ、国の文化とか芸術とか映画を知っていると一目置かれると思います。
内気な性格な人
内気な性格の人は、自分に自信がもてず何事も消極的になりがちです。
もしかすると自分では気づかなかったが実はあなたもそうかもしれません。
ここで紹介する内気な性格な人で、海外映画が好きで海外に興味があるがまだ行ったことがないという人に!
結論:海外に行くと人生観が変わります。
むしろ、内気な性格な人ほど海外でいろいろな人種の人たちと会ったり異国の文化にふれることが大切なのではないかと思います。
内気な人の特徴
▲おとなしい
自分から話しかけたりできず、知り合いにいつも「おとなしい人だ!」と言われる。
▲コミュ二ケーションが苦手
人と話すのが苦手で仲良くなりたくてもうまくコミュニケーションがとれない
▲暗い
なるべく他人と距離を置くことを好むので、他人からは暗い人という印象を与えてしまいます。
▲人の目を気にする
内気な人は、自分の行動や言動の反応が常に気になる。
▲恥ずかしがり屋
みんなの注目を浴びる行動が苦手
▲付き合いが苦手
人とかかわるといろいろな意識をして疲れてしまうので人付き合いが苦手
▲慎重
ネガティブ思考に入ってしまうので、失敗してしまうんじゃないかと慎重になりがち。
▲話すのに慣れていない
自分から話しかけることが苦手なので、周りも話しかけずらいため場慣れしない。
▲自分の意見が言えない
自己主張が苦手なので、自分の意見を言うことができない。
▲自分の中で完結してしまう
自分の意見を話すことが苦手なので、悩みごとなど自分の中で解決して完結させてしまう。
内気な性格を克服する
ここでは、内気な性格を克服するための方法をお伝えしていこうと思います。
笑顔でいる
基本的に、自分の考えを表に出すことができないので表面からかえていくとよい!
まずは、笑顔
何があっても笑顔を絶やさないようにしましょう!
道を歩いているときでも笑顔
電車に乗ってても笑顔
仕事をしているときも笑顔
常に笑顔でいると、表情が明るくなり心もポジティブになっていきます。
得意分野を探す
内気な人は、自分に自信がないので誰にも負けない得意分野を探します。
海外好きなら海外映画や海外ドラマをみて勉強したり
俳優や監督のことを調べたり
他の人は、ここが優れているけど自分はここが優れているというものを持つと自分の武器になります。
武器を表に出すわけではなくて、他の人より優れているところが自分にはあると思えることが自信になってきます。
同じ趣味の人と知り合う
人付き合いが苦手でも、自分が興味をもっている分野でSNSなど使って顔の見えない知り合いと知り合うといつの間にか友人が増えていて親友ができた!ってことも頻繁にあるのでおすすめです。
内気な性格は欠点ではない!
詳しく内気な性格を文字にしてみて思ったことがあります。
内気な性格だから自分はダメだ!と思うと自信がなくなっていきますが
よくよく考えると人の反応を意識して気配りができる人です。
慎重に、考えて意見や行動をするので周りからしたら信用を持たれるようになる
内気な性格だからダメではなくて、内気な性格だから周りに配慮ができて、
他人からも信用される性格なんです。
ドイツの哲学者ニーチェの名言
「事実というものは存在しない。存在するのは解釈だけである」
まとめ
内気な性格がダメな理由がみつかりません。
存在してる事実は、自分の解釈です。
内気だから自分はダメだと、勝手に解釈しているだけなんですね!
解釈をほんのちょっと変えるだけで内気な性格は、一つの個性になります。
海外に行く夢があるなら内気な性格は止める理由になりませんね。
コメント