おうち時間を楽しむために人気を集めている動画配信サービスですが
動画配信サービスを利用したが、
「いまさらどうやったら見れるのか聞けない!」
「家のテレビでサービスを使えるの?」
「設定が難しそう。。。」
そんな理由から、諦めていませんか?
そこで今回この記事では、自宅のテレビで動画配信サービスを楽しむ方法をご紹介して行こうと思います。
記事を読み終えると、自宅のテレビを使って好きなときに好きなだけ映画やドラマを見られるようになりますよ。
テレビで動画配信を楽しむ準備をする
それでは、早速テレビで動画配信を楽しむための準備をしていきます。
まずは、動画配信サービスを受けるために必要なものをチェックしていきます。
チェックするものは3つ
・インターネット
・テレビにHDMI入力がある
・動画配信を観る機器
それでは、一つづつ説明していきますね。
インターネット
テレビで動画配信サービスを見るには高速のインターネット回線が必要です。
インターネットを通じて動画を見るのでそれなりの速度が要求されます。
高速でなければ、映像や音の乱れ、映像のクリアさが失われるので高速インターネットは必要です。
パソコンやスマホを接続するために無線LAN(WiFi)を使っている場合は、その回線を動画配信サービスにも使えます。
おすすめの高速インターネット
高速なインターネットを申し込む
サービス提供者に直接申し込める他、家電量販店や携帯電話の販売店などでも相談できます。
集合住宅にお住まいの場合は、加入できる回線が限定される場合があります。
テレビにHDMI入力がある
テレビにHDMI入力という差し込み口があることを確認しましょう
レコーダーなどとの接続に使うものです。2006年以前に購入したテレビにはついていない場合があるので必ず確認しましょう。
HDMIとは
「High-Definition Multimedia Interface」の略で、映像・音声・制御信号を1本のケーブルにまとめて送ることができる通信規格のことです。
今までは音声・映像信号ごとに色分けされたケーブルが何本か束になったオーディオケーブルを使用していましたが、HDMIでは映像・音声の両方を1本のケーブルで送ることができます。
配線がシンプルなため、テレビやパソコン、ゲーム機など様々な機器で使われています。
機器によって異なる種類のコネクタが使われているので、ケーブル購入時にはHDMIコネクタの種類を確認しましょう。
HDMIコネクタの種類
HDMIには5種類のコネクタが制定されています。
一般的に使われているのはHDMIコネクタ(タイプAコネクタ)、ミニHDMIコネクタ、マイクロHDMIコネクタの3種類ですがテレビやBDレコーダー、ゲーム機などに多く使われているのはHDMIコネクタ(タイプAコネクタ)です。
動画配信を観る機器
テレビに動画配信サービスのアプリが搭載されていない場合に必要な機器があります。
それが、
・ストリーミングメディアプレーヤー
・無線LANルーター
ストリーミングメディアプレーヤーとは
ストリーミングメディアプレーヤースマホやタブレット、パソコンなどの画面をテレビ画面に映し出す画面ミラーリングが無線でできる機器です。
インターネットから動画などのコンテンツをテレビに表示させる為に、必要なものです。
Fire TV Stick 4K – Alexa対応音声認識リモコン付属 | ストリーミングメディアプレーヤー
Google Chromecast 正規品 第三世代 2K対応 チャコール GA00439-JP
このストリーミングメディアプレーヤーがあればスマホやパソコンがなくてもテレビ画面で、動画配信サービスが使えるようになります。
無線LANルーターとは
無線LANルーターは、インターネットを無線でテレビに飛ばしてくれる機器です。
コレさえあれば、わずらしいケーブルが必要なくなるので離れた部屋でもインターネットに接続できるので便利。
近くの家電量販店でも手に入れることができて値段は1万円以内でも手に入ります。
テレビで動画配信を楽しむ方法
テレビで動画配信を楽しむための材料が、そろったところでそれぞれを接続して実際に動画配信サービスを視聴してみましょう。
テレビに必要なものを接続する
テレビに必要なものを接続していきます。
ストリーミングメディアプレーヤー
インターネット
テレビをインターネットに接続します。
ストリーミングメディアプレーヤーを使う場合、テレビのHDMI入力端子にストリーミングメディアプレーヤーのケーブルを差し込み初期設定を行います。
初期設定は、簡単にリモコンで設定できます。
観たい動画配信サービスをダウンロード
テレビでストリーミングメディアプレーヤーのホーム画面を表示させて、「Netflix」や「WOWOWオンデマンド」など、見たい動画配信サービスのアプリをダウンロードしましょう。
ホーム画面にすでに動画配信サービスのアプリがある場合は、ダウンロードの必要はありません。
動画配信サービスの利用登録をする
動画配信サービスを見るには利用登録が必要です。
登録はテレビからでもできますが、リモコンを使って文字をひとつづカーソルを選ぶ作業がちょっと面倒くさいのでおすすめはスマホで登録するが便利です。
動画配信サービスのアプリをスマホで起動して登録します、スマホならわざわざ文字のカーソルを選んで入力する作業がないので、スムーズに入力できます。
支払いはクレジットカードまたはプリペイドカードが使えますし携帯電話料金払いを利用できる場合もあります。
観たい作品を選んで再生
お疲れ様でした!もうここまで来たら見たい作品を選んで再生です。
テレビ放送とは違うので、見たい作品を検索して探したり、ジャンルで選んでおすすめの作品を見ることもできます。
いままで、立ち入らなかったジャンルなども自由に試してみると新しい発見もあって幅が広がるかもしれませんよ!
テレビで見れる動画配信サービス
それでは、テレビで見れる動画配信サービスを少しだけご紹介していこうと思います。
U-NEXT
日本最大級の動画配信サービス
新作の映画やドラマ、アニメなどが21万本以上楽しめます。
31日間無料トライアル有り。
スマホ、パソコン、タブレット、テレビ、あらゆるデバイスで楽しめる動画配信サービスです。
おまけに、動画以外にもコミックや書籍、成人向け作品も充実。
Amazonプライムビデオ
インターネット通販のAmazonが提供するサービス。
月額500円で入会できる「プライム会員」の特典の一つとして提供され、多くの映画やドラマを楽しめます。
ただし、一部の作品の視聴には追加料金が必要。
オリジナル映画やドラマの配信も充実しています。
メリット
・利用料金が安い
・オリジナル作品が充実
・Amazonの他のサービスも利用できる
オリジナルの「あの夜、マイアミで」は今年のアカデミー賞で複数の部門にノミネートされるほど話題に。
WOWOWオンデマンド
WOWOWの番組が動画配信サービスなら初期費用なし!加入料なしで見られます。
WOWOWで放送している3チャンネルの番組を見られることに加えて、見逃し配信、ライブ配信を利用可能。月額2530円で追加料金なしで利用できます。

まとめ
テレビで動画配信サービスを楽しむ方法!話題の映画やドラマはどうやたら見れるのか?をご紹介しました。
今まで、なんらかの理由で動画配信サービスを利用してこなかったかたもこの記事を読んでいただき、以外の動画配信サービスを見るための設定は簡単だなと思った方も多いと思います。
この記事が、おうち時間を充実させるキッカケになっていただけたら幸いです。
コメント