皆さんは1人映画をしたことはありますか?
「他人の目が気になる?」
「友達いないんじゃない?って思われそう」
「1人で映画館に行ったら悲しくなりそう」
そんな理由から1人映画をしたことがない人も多いと思います。
しかし、、、
実は1人で映画館に来る人は結構多いです。
なぜなら、
「自分が観たい映画を自由に選べる」
「泣きたいときに泣ける」
「映画に集中できる」
カップルや家族で行くのも楽しいですが1人映画も楽しいです。
この記事は、1人映画をしたいけどなかなか勇気がでないという人に読んでほしい内容です。
記事を読み終えることできっと1人映画に行ってみようかなと思えるようになると思います。
1人映画館の楽しみ方
冒頭でも話した通り1人で映画館に来ている人は多いです。
例えば、観たい映画があって一緒に行く人がいないから見に行けない!寂しくないですか?
誰かと一緒に映画館に行こうとすると相手のスケジュールや映画の好み、時間帯もあって自分のタイミングで行けないこともあります。
1人映画なら
今日は時間できたし、あの映画見に行ってみようかな!
気分転換に映画でもみようかな
自分のタイミングで映画が観れます
とは言っても、、、
1人で映画館に行くのはまわりの目が気になって、1人だとなかなか落ち着かないと思う人も多いはず。
それではここから1人映画館の楽しみ方をご紹介していきます。
時間帯
映画館に行く時間帯は重要です。
カップルや家族が行動する時間帯はお昼過ぎが多いです。
映画を観るために外出して、ついでにランチを食べて映画を観ようとすると大体13時から15時の時間帯になるのでこの時間帯を避けるべき。
朝イチか夜がおすすめ
朝イチか夜はカップルや家族が少なくておすすめです。
事前に予約する
観たい作品が決まっているならインターネットで事前に予約しましょう
人気のある映画や上映スタートしたばかりの作品は販売機も並びます。
販売機に並ぶ手間も1人映画館を楽しめない理由になってしまうので事前にインターネットで事前に予約してスマートに入場するのがおすすめです。
リラックスできる座席選び
1人映画を楽しむために重要なのはやっぱり座席です。
通路側や中央、スクリーン近くの席などそれぞれに特徴がありますから
一概にここの席なら間違いない!なんてことはありません。
次の章で詳しく説明していきます。
映画鑑賞のマストアイテム
1人映画に欠かせないのがポップコーンです
ポップコーンをぽりぽり食べながら大きいスクリーンで心も体もリラックスして映画を観るのは間違いなくマストアイテムですね。
映画館でポップコーンを食べる豆知識を知ってみるのもいいですよ

1人映画館でリラックスできる座席の選び方
映画館で映画を見る時に最重要ポイントと言えるのは座席選びですね。
なぜなら、座席によって1人映画館を満喫できるかできないかのターニングポイントになるからです。
例えば、映画を集中して観たいのに隣でカップルがおしゃべりをしていたり、前座席の人がゴソゴソ動いて落ち着きがなくて気になって映画に集中できなかたり。。。
映画を楽しみに来て周りの環境で気分を台無しにしたくはないですね
そのためにも、1人映画では座席選びが最重要になります。
映画館の座席の特徴は?
それでは早速、映画館の座席の特徴をみていきましょう
中央側の特徴
・音もバランスによく聞こえる
・左右前後をカップルや家族連れに囲まれる
・人に囲まれて集中して映画が見れなくなる
・肘置きを自由に使えなくなる
通路側の特徴
・スクリーンを少しだけ斜めからみる感じになる
・音のバランスに偏りが出てくる
・通路側は誰もいないので気をつわない
・トイレに立つのが楽ちん
・映画が終わったらすぐに出る事ができる
前方側の特徴
・スクリーンが近いので視界全体で映像が観れる
・映画に集中できる
・まわりに人が少ない
・後方の席から1人できているのが目立つ
壁側の特徴
・映像を斜めから観る
・端なので落ち着きやすい
・1人でいるのが目立たない
・周りが気にならない
・音に偏りがある
リラックスできる座席とは
1人映画でリラックスできる座席選びは試行錯誤です。
座席の特徴はある程度ありますが映画館の座席の配置や時間帯、作品によっても変わってきます。
見る人の性格やコンディションによってもリラックスできる座席は変えて行くべき!
気分や映画によって変えてみては
多くの人は、中央の座席をおすすめするでしょう。
結論、気分や映画によって座席を変えてみるのも楽しみの一つ
今日は作品に集中したいから前方の席を選んでみたり、まわりの人に干渉されたくないときは壁際の座席を選んでみるとか
映画を観る場所によって景色は全く変わります。
コロナの時代だからこそ1人映画
新型コロナウイルスの影響で映画館に足を運ぶ人も減りました。
おうち時間を楽しむために、アマゾンプライムやNetflixなどの動画配信サービスに入会する人が増えています。
そんなコロナの時代だからこそ1人映画をデビューするいいキッカケになるのではないでしょうか!
いままで1人で映画館に行ってみたいけどなかなか行けなかった人も人も多いです。
基本的には、コロナ感染拡大を防ぐにもちろん外出しないでおうち時間を楽しむの基本ですが映画館が営業している以上、状況をみて1人映画に行ってみるものいいと思いますよ。
まとめ
私は、よく1人で映画に行きます。
1人で映画館に行くことは恥ずかしいことではありません。
雑誌の記事で、アニメは家族と、アクション映画は友人、文芸・社会派・ヒューマンドラマは1人映画という記事をみかけました。
平日の昼間は主婦が多く、土日祝日はどの時間帯でもカップルや友人同士が多いそうです。
もちろん作品や、時間帯によってもちがいますが女性ならレディースデイ、レイトショーなら割安で人混みも避けられます。
コロナの時期もあって1人映画を強くおすすめしていいのか?密をさけておうちで動画配信サービスをすすめるべきなのか迷うところですがいままで1人映画をまだ試したことがない人にとっては今はいい機会だと思います。
状況をみて1人映画館を楽しんでみてはいかがでしょうか!
コメント