書籍電子書籍

Audibleの解約の方法 返金方法も解説【スマホでいつでもできる】

書籍

Audibleの解約方法がわかりません。スマホで解約はできますか?

この記事では、このような質問にお答えします。

この記事の内容
    • Audible解約前の注意点
    • Audibleの解約方法
    • Audibleの返金方法

この記事を書いているボクは、活字を読むのが苦手で今までほとんど読書というものは皆無でした。

オーディオブックを知って以降、隙間時間を見つけては読書を楽しんでいます。

Audibleはいつでも簡単に解約できるので、1ヶ月の無料体験を使って自分に合わないと感じたらこの記事の内容にしたがって解約をおこなってください。

Audibleの解約前に

Audibleの解約前に知っておく注意点は以下の通りです。

・Audibleアプリを削除しただけでは退会になりません。
・持っているコイン、及び会員特典が利用できなくなります。
・スマホサイトやアプリからは退会手続きができません。
・スマホから退会手続きする場合は、一度PCサイトに移動してください

以上が、Audibleの解約前に知っておく注意点です。

コインをお持ちの方

2022年1月27日まではAudible会員は毎月1枚のコインを受け取ることができ、好きな作品と引き換える事ができましたが、聴き放題の会員特典となりコインの発行はなくなりました。

現在はコインで購入された作品の返品や交換はできないようです。

Audibleの解約方法

Audibleの解約方法はとても簡単です。

前項の「Audibleの解約前に」を知っておけばページを開いて指示にしたがって行くだけで完了します。

たったの3ステップ
  1. Audibleにサインインする
  2. アカウントサービスから開会手続きをおこなう
  3. 退会理由を入力する

それではさっそく解約方法をやっていきましょう。

Audibleにサインインする

Audible.co.jpにサインインします

「アカウントサービス」から退会手続きをおこなう

「会員タイプ」の枠下にある「退会手続きへ」をクリック

「このまま退会手続きを行う」をクリック

退会理由を選択し、「次へ」をクリック

退会手続きが完了しました

お疲れ様でした。
とっても簡単に解約手続きが完了です。

以上が解約手続きの手順になります。

では次にスマホでAudible解約の手続きをおこなっていきましょう。

Audible解約スマホでいつでもできる

Audible解約はスマホでいつでもできる

ちょっとまってよ!冒頭で「スマホサイトやアプリからは退会手続きができません。」
っていってなかった?

そうです。

スマホサイトやアプリからは退会手続きができません。

 

だからスマホサイトやアプリから退会手続きをおこなわず、これからご説明する方法でスマホからいつでも簡単に解約手続きができます。

 

それではいってみましょう

スマホで簡単にAudible解約する方法

ブラウザからAudible.co.jpにアクセス

スマホのGoogleChromeやyahoo!のブラウザなどから「Audible.co.jp」にアクセスします。

Audibleサイトの再下部までスクロールして「PCサイト」をタップします。

自動的にPCサイトに移行します。

ページ右上に「〇〇さん、こんにちは!」が表示されていれば、サインイン済みです。
サインインがまだの場合はサインインしてください。

「〇〇さん、こんにちは!」から「アカウントサービス」を選択して

そのあとの手順は、前項でお話した解約方法と同じ手順になります。

退会の手続きは「Audible解約の方法」を参照し。

Audible解約について困ったときは

Audibleの解約について困ったときは「カスタマーサービス」を活用しましょう。

・支払い方法または請求について
・タイトルの購入・返品について
・退会について

など
電話やメールで直接お問い合わせできるサービスが整っています。

少しでも疑問や不安を感じたら「カスタマーサービス」を活用しましょう

■最後に

この記事では、Audibleの解約手続きを解説しました。

解約手続きはとっても簡単にPCやスマホでいつでもできるので、使わなくなってきたなと感じたら忘れる前に解約もしくは休会をおすすめします。

また、Audible会員はいつでも再開もできるので別のオーディオブックを試したりするのも面白いです。

たとえばAudibleとは違った作品が読めたりとか、同じ作品でも違うナレーターが読みあげていたりなどアプリが変わると見える景色はガラッと変わりますよ。

コメント