書籍電子書籍

Audibleがおすすめ【動画見過ぎて疲れる人必見】

書籍
つい映画やドラマを見過ぎてしまって頭痛や目が痛い・・・

ボクも映画や海外ドラマが大好きなので見出すと次から次へと次のエピソードが気になり気付けば深夜なんてことは常でした。

そんな人におすすめなのはなんといってもこれ

Amazonが提供するAudibleです。

こちらは「オーディオブック」サービスでプロのナレーターが朗読してくれるサービス。
≫「初月無料」Amazonが提供するAudible聞く読書

\ 今なら聴き放題が0円! /

※期間限定でお得に使えるキャンペーンも開催

 

今回の記事ではそんなaudibleを3ヶ月使ってみたボクの感想やおすすめの作品を紹介してみようと思います。

動画見過ぎて疲れてしまって動画中毒症に悩んでいる人はぜひ試してみてください

Audibleを使ってみて感想

動画中毒で時間さえあれば映画やドラマを散々みて目の疲れや体のダルさと戦ってきたボクがAudibleと出会って今まで3ヶ月使ってみたところ

これからも継続して使って行きたいと思いました。

Audibleを使って見て感想
  • 動画中毒症が治りました
  • 時間の浪費がなくなりました
  • 集中する作業時には不向き
  • 読書週間を身につけることができる
  • ナレーターによって好みがでる
  • 月額1500円をどう思う
  • 本の無駄買いがなくなる
  • 部屋の荷物が減る

 

以上な理由から。

Audibleを使ってみての感想からメリット・デメリットまでお伝えしようと思います。

動画中毒症が治りました

Audibleは耳で聞いて読書をする「オーディオブック」タイプなので目を使って動画を見る時間が減るので体の疲れが激減。

無意識に動画を見過ぎてしまう症状がある人は、Audibleを試してもらいたいです。

 

動画以外にも最近では「スマホネック」なんて言葉もあるぐらい深刻な問題になっているスマホ依存も解決するかもしれませんね。

 

自分に向いているのかまずは無料体験で試してみてはいかがでしょう

≫Audibleの1ヶ月の無料体験をやってみる

時間の浪費がなくなりました

動画を見出すと他の作業ができなくて時間の浪費をしてしまうこともしばしばありました

Audibleを使いだしてからは他の作業をしながらでも聞けるので時間を有効活用できるようになりました。

集中する作業時には不向き

とはいえ、集中する作業には不向き。

なぜなら、オーディオブックは音楽とは違って内容を理解しながら聞くので集中して作業をするパソコン作業や学校の勉強中にはおすすめできません。

なにも考えずに作業ができる掃除や料理、通勤通学などには良いですね。
≫Audibleの1ヶ月の無料体験をやってみる

読書週間を身につけることができる

活字を読むのが苦手なボクでも読書週間を身につけることができました。

Audibleはプロのナレーターが朗読してくれるので聞きやすくて内容もスッと入ってきます。

作品によりますがナレーターによって聞きやすい聞きづらいの好みが出てくるので最初は本で選びながらナレーターで本選びをする楽しみも増えました。

≫Audibleの1ヶ月の無料体験をやってみる

ナレーターによって好みがでる

好きな小説でも語り手であるナレーター次第で聴きやすさや世界観が変わってきます。

俳優やお笑い芸人、アイドルなどさまざまな人が勤めているのでナレーターで本を選ぶ方法も新しい本を見つける手段かもしれません。

意外とビジネス書などは、作品の世界観など関係ないので聴きやすいと感じました。

アニメの物語シリーズは感動

 

ボクは、あまりアニメを見ないのでわかりませんが「物語シリーズ」としてアニメ化もされている小説ではアニメと同じ声優さんをナレーションをしているので感動するようです。

 

≫Audibleの1ヶ月の無料体験をやってみる

月額1500円をどう思う

Audibleは月額1500円の料金がかかります。

この月額を高いととるか安いととるのかは意見が分かれるところですが

本の価格といえば、

単行本文庫本
価格1000円~4000円500円~1500円

こんなところです。

月に単行本、文庫本を1~2冊買う料金がAudibleの月額料金になります。

Audibleで月に読める本の量といえば最低でも5~7冊は読めます。

再生速度(0.5×~3.5×)が選べるので再生速度を2× で読むと更に効率良く聞くことができます。

そういったことから、ボクはこの月額1500円は決して高くはないと思います。

≫Audibleの1ヶ月無料体験をやってみる

本の無駄買いがなくなる

僕がAudibleを使ってもっともいいなと感じたところが本の無駄買いがなくなるところだと思いました。

なぜなら、新書や読んだことのない本や内容を知らない本を買うのってギャンブル性が高いとおもいませんか

たとえば、ネットや電車の広告をみて「話題の新刊!!遂に発売」なんて広告にのっかって数千円払って買ってみたところ自分には全く理解できなかった!

そんな経験ありませんか?

ボクは、そんな経験が結構あって途中ので読むのをやめてしまった本もあります。

そうなってしまうと投資したお金がもったいない!

 

その点Audibleなら読み放題の作品なら、自分に合わないなと感じれば別の本を読めばいい!
Audibleで読んで本でもう一度読んでみたいと感じれば買えばいい。

 

本の無駄買いがなくなります。

部屋の荷物が減る

本は、溜まってくると意外と部屋のスペースをとられるものです。

広い部屋に住んでいるなら気にならないところですが、ボクのような狭い部屋で暮らしている人間には部屋の荷物は極力減らしたい。

そんな悩みを解決してくるのもAudibleですね。
≫Audibleの1ヶ月の無料体験

audibleでおすすめする作品

Audibleを使っておすすめする作品をご紹介します。

ボクは、小説やビジネス書が好きなので参考までに

硝子の塔の殺人 知念実希人

小説家ながら医師、というなんとも才能にめぐまれた「知念実希人」の作品です。
ミステリー作家でボクがもっとも好きな作家です。


解決したと思ってからが本当の謎解き。奇妙な建物、特徴的な登場人物などとにかく読みやすく作品の世界に引き込まれていきます。
映画をみているような感覚で夢中で楽しめるので是非おすすめしたい作品です。

変な家 雨穴

まずタイトルで興味が惹かれる作品ですね。

建築物や間取りに興味のある人に読んでもらいたい作品。


一見ただの家の「間取り」ですが、言われて見ればおかしな点が不気味。「間取り」から見えてくる設計者の思惑。
住人の狙いに、こういう切り口のホラーミステリーに気持ちいい具合に背筋を凍らせてくれます。

ハヤブサ消防団 池井戸潤

あの半沢直樹シリーズの池井戸潤さんが、ミステリーを書くとこうなるのかという印象です、ミステリーにしてはかるく読める作品

つもの池井戸作品とは違ったテイストのミステリーでした。後半に進むにつれて高まる緊張感にハラハラしました。ビジネス物が多い池井戸先生で毛色が異なる作品ですが、傑作かと思います。

ジェイソン流お金の増やし方 厚切りジェイソン

芸人の厚切りジェイソンのビジネス書。学校では教えてくれない確実な投資術が詰まっています。

資産形成の考え方がわかる。投資初心者でもわかりやすい。初めて投資を考えている人にまずはこの本を読んでもらいたい。

営業の魔法――この魔法を手にした者は必ず成功する

営業職ではない人にもおすすめしたい作品です。ドラマを見ているかのようにわかりやすくスッと内容が入ってきて読みやすい。

営業の手法をストーリー仕立てでわかりやすく書いてあるため読みやすいです。
自分に置き換え、日常どのように話せばいいかのか。コミュニケーション全般に使えるテクニックが詰まっています。

最後に

Audibleを使ってダメだっとおもったらすぐ解約すればいいと思います。

初月の1ヶ月は、無料で試せるのでその間に検討すればいい。

 

映画やアニメ、ドラマの動画を見過ぎて疲れたときにはこの記事を思い出してみてください。

 

また、毎月新しい本もあらゆるジャンルでアップデートされているので今後も継続して使ってこうと思います。


コメント