2019年4月に公開になった映画「愛がなんだ」
公開からSNSや口コミで評判となりロングランヒットとなった作品。
『愛がなんだ』死ぬほど面白かったけど観客の恋愛遍歴によって感想が死ぬほど変わりそうな作品だ。(なお俺は…)鏡写りの登場人物達が織りなす人間模様はコメディかホラーか。今泉監督は映画を通じて全ての「好き」という感情を肯定するつもりなのか?とにかく若葉竜也が最高。幸せになりたいっすねぇ… pic.twitter.com/PVEKnm7U1V
— SWD (@BWD_shine) April 27, 2021
そんな映画「愛がなんだ」カップルで見ると悪影響がでる?
そんな口コミが目立っています。
そこで今回は、映画「愛がなんだ」がなぜカップルで見ると悪影響がでると言われている見ていこうと思います。
恋人同士でお家のソファーに腰をおろしてゆっくり恋愛映画なんかを見て一緒に感動したり興奮したり盛り上がりたいですよね。
でも、恋愛映画がすべて盛り上がるわけではありません、作品によっては相手を傷つけてしまったりなんてこともあるかもしれませんよ。
恋人同士で見ない方がいい恋愛映画
恋人同士で見ない方がいい理由
恋人同士だと何かしらのわだかまりができるからです。
この作品は女性だけが相手の男性を、強く思っているのに対して男性はそれほど強く思っていない。。。
恋人同士でもないのに、肉体関係がある。
どう思いますか?最悪な男性ですよね!人によっては実際に経験がある?
そんなリアルにありそうな関係性です。
恋人同士で「愛がなんだ」を見ると、
「もしかすると今付き合ってる人が、、、そうなのでは?」
「もしかして私だけが好きなのでは?」
「遊ばれてる?」
全く意識していなかったことを、意識させてしまって今まで順調に愛をはぐくんできた恋人でももしかすると大切な関係を傷をつけてしまう可能性があるからです。
幸せな恋愛のようで思うようにならない、でも誰にでもある感情にフォーカスしているのでよりストーリーにスッと入り込んでしまって目の前の相手のことを考えてしまう恐れのある映画だと思います。
映画「愛がなんだ」どんな人におすすめなの?
それでば、映画「愛がなんだ」はどんな人におすすめなのでしょうか?
当時、監督の今泉力哉さんが言われていました
「恋愛が順調でリア充な人には必要ないんです」と!
つまりは「恋愛に順調じゃない非リア充に必要」ということです。
何かのきっかけで恋愛に対して悲観的になってしまったり、面倒に感じてしまっている人にこそ必要な映画ということですね。
今泉監督は、この作品以外にもいろいろな作品を出していますが今泉監督が伝えたいのは
面倒臭い恋愛は、決して悪い恋愛ではなくてむしろそのめんどくさい部分に愛情を注ぐことで見える愛情があることを描いている監督で有名です。
なので、今現在恋愛に対して悲観的で、ネガティブな感情の人におすすめしたい作品だと思います。
原作小説「愛がなんだ」
原作は、2003年に刊行された小説「愛がなんだ」です。
作家の角田光代さんが原作です。
作品内容
「私はただ、ずっと彼のそばにはりついていたいのだ」 OLのテルコはマモちゃんに出会って恋に落ちた。彼から電話があれば仕事中でも携帯で長話、食事に誘われればさっさと退社。すべてがマモちゃん最優先で、会社もクビになる寸前。だが、彼はテルコのことが好きじゃないのだ。テルコの片思いは更にエスカレートしていき……。直木賞作家が濃密な筆致で綴る、〈全力疾走〉片思い小説!
「愛がなんだ」に似てる映画をご紹介
映画「愛がなんだ」を視聴して幸せなラブロマンスとは一味ちがう恋愛ストーリーを味わいたいという、非リア充向けの作品はまだまだあります。
この作品を見ることで、今の恋愛観も少しずつ変化してくると思いますので参考にしてみてくださいね。
パンとバスと2度目のハツコイ
今泉力哉監督が描くオリジナル恋愛ストーリー。
個性的でありながら共感を生むキャラクター描写と独特の空気感、完全オリジナルストーリーで切なくも笑える新しい恋愛群像劇です。
勝手にふるえてろ
賞味期限切れの片思いと好きでもない現実の彼氏。
どっちも欲しい、どっちも欲しくない。恋愛、しないとだめですか?
美人が婚活してみたら
仕事にも容姿にも恵まれていたアラサー美女が、燃え尽き症候群になってしまった。
それまでの自由奔放だった恋愛関係を見直し自分に必要な物に気付くが気づけばすっかり三十路を超えてしまった。
周りは既婚の女友達や男性ばかり。一念発起、婚活サイトに登録してみるのだが……?
「きみの鳥はうたえる」
郊外の書店で働く「僕」といっしょに住む静雄、そして佐知子の悲しい痛みにみちた夏の終わり…
世界に押しつぶされないために真摯に生きる若者たちを描く青春物語。
「寝ても覚めても」
謎の男・麦に出会いたちまち恋に落ちた朝子。
だが彼はほどなく姿を消す。三年後、東京に引っ越した朝子は、麦に生き写しの男と出会う…
そっくりだから好きになったのか?好きになったから、そっくりに見えるのか?
まとめ
話題の映画は一度は見てみたいものですが、一緒に見る相手がいる場合は内容を少し知っておいた方がよさそうですね。
自分とは全く関係のない内容であっても一緒に見る相手によっては勘違いさせてしまって将来的に影響を及ぼす可能性だってありますからね。
そんなことが起こらないようにこのブログでもご紹介していけたらと思います。
コメント